※2022年6月19日更新※【まとめ】Switchでリリースされたおすすめメトロイドヴァニア10選

こんにちは、まよねーずです!

この記事を書く少し前に調べていたんですが、年末にかけてメトロイドヴァニアが3本ほど家庭用機にリリースされるようです。

1本は知っていたんですが、まさか2本もプラスされるとは思いませんでした。この勢いであと2本くらいリリースされたら年末年始は忙しくなりそうです。まあ罪(積み)ゲーは多いので実際はえらいこっちゃなんですけど。

さて今回はSwitchでリリースされているメトロイドヴァニアの紹介です。

以前PS4でリリースされているメトロイドヴァニアを紹介したのですが、Switchではそこで紹介したものに合わせてさらに多くの作品がリリースされています。

同じ作品を紹介してしまうとさすがにつまらないので、PS4ではリリースされていないものをピックアップして紹介しています。

もちろん、PS4の記事で紹介している作品のほとんどがSwitchでもリリースされていますので、こちらも合わせて見てもらえたら嬉しいです。

Sponsored Link

Vigil: The Longest Night(ヴィジル:ザ・ロンゲストナイト)

突然のSwitch版リリースに歓喜した作品です。

以前「ソウルライク要素のあるメトロイドヴァニア」という記事でも紹介した作品です。

永夜という明ける事のない夜が続く世界で、夜明けを目指し戦う夜警団の1人である主人公レイラが、世界の謎に迫っていくダークファンタジー。

ソルトアンドサンクチュアリとドラキュラ月下をインスパイアした通称「ソルトヴァニア」という事で、両作品の良い所をミックスした良作です。

Switch版は不具合が頻発していますが、着実に解消されていっています。

内容はかなりおもしろいため、ぜひプレイして欲しいヴァニア寄りの作品です。

3000th Duel(スリーサウザンスデュエル)

本作も突然リリースされテンションが上がった作品です。

記憶のない仮面の戦士が自らの記憶を辿る旅で未来永劫続く因縁を紐解いていく物語です。

こちらも数少ないソウルライクなメトロイドヴァニアの1つで前述のVigilと共に紹介しました。

本作はしっかりソウルライクな要素が盛り込まれたメトロイドヴァニアとなっていて、どちらのジャンルも好きな方なら間違いなく楽しめるヴァニア寄りの作品です。気になった方はぜひプレイしてみてください。

深世海 Into the Depths(Shinsekai Into the Depths)

あのカプコンが手掛けた珍しいタイプの海洋探索メトロイドヴァニアです。

地表が氷に覆われ住めなくなってしまったため、海中で住む事を余儀なくされた人類。その1人である主人公が、地表が氷で覆われた謎や海の底には何があるのかという疑問を解決するため「世海」を冒険する物語。

セリフがなく道中で見つける絵や主人公達の動きで物語を考察するタイプですが、世界観とマッチしていて没入感がありました。

海の中の探索もおもしろく、潜水艦に乗りながらの移動も良かったです。

ちょっと変わったメトロイドヴァニアがプレイしたい方におすすめのメトロイド寄りの作品です。

Ori and the Blind Forest: Definitive Edition(オリとくらやみの森)

本作はパブリッシャーがマイクロソフトだっただけに、Switchでリリースされるとは想像がつきませんでした。

広大な森を舞台に、嵐の夜に迷子になった主人公オリが、崩壊の一途を辿る森を救うため、精霊の化身であるセインと共に冒険をする物語。

とにかく目をひくのは圧巻の美麗グラフィック。これはメトロイドヴァニア随一かもしれません。

また、様々な能力を習得できるカスタマイズや豊富なアクションはやりごたえ抜群です。

続編もSwitch版でリリースされているので、どちらもプレイして欲しいヴァニア寄りの作品です。

アルワの覚醒(Alwa’s Awakening)

ファミコンテイストが懐かしい作品です。

邪悪な力に支配されたアルワという世界を舞台に、人々の祈りによって召喚された主人公ゾーイが邪悪な支配者から世界を救うため冒険を繰り広げる物語。

懐かしい8ビットグラフィックで展開され、3つの魔法を駆使して進んでいく所が楽しかったです。

アシストモードなんかもある親切設計で、アクションが苦手な方にも配慮したつくりになっている点は好印象でした。

古き良き懐かしさに浸れるメトロイド寄りの作品です。

ちなみに今月17日に続編である『アルワの遺産』もリリースされるので、そちらと合わせてぜひプレイしてみてください。僕も購入するつもりです。

フェノトピア(Phenotopia awakening)

バット片手にモンスターだろうがロボットだろうが宇宙人だろうがお構いなしにぶっ叩き、特大ホームランもぶちかます少女が冒険するコズミックファンタジーです。

スタミナ管理がかなりシビアで操作もちょっと癖がある感じですが、ストーリーはなかなかに壮大でボリュームもメトロイドヴァニア系の中では多い方です。

ゼルダっぽさも多分に含まれているので好きな方にはおすすめの作品です。

アルワの遺産(Alwa’s Legacy)

先ほど紹介した「アルワの覚醒」の続編です。今度は8ビットから16ビットへと進化しました。

前作らしさは残しつつもすべての面で前作を越えるパワーアップを果たしており、ファミコンからスーパーファミコンへと進化した時のようなワクワク感が個人的に良かったです。

次回作があるかはわかりませんが、あるならまたゲーム機の世代交代のような進化でワクワクさせて欲しいです。

魔女と66のキノコ(Witch & 66 Mushrooms)

魔女っ子がお兄ちゃんのために頑張るメトロイドヴァニアです。

こうやって聞くと美少女キャラが「お兄ちゃんのために悪者をやっつけちゃうぞ♪」みたいな魔法少女系に聞こえますが全然違います。ガチな魔女です。

ツクールシリーズで作られたとは思えない高いクオリティで制作されているのはすごい。そしてしっかり楽しめるメトロイドヴァニア要素が満載という安心設計。

前作無印の時は作成できる内容に限界があったように感じたアクションゲームツクールですが、MVになってからは本当に幅が広くなったと感じます。この進化は本当にすごいなと思いました。

添丁の伝説(The Legend of Tianding)

日本統治時代の台湾で英雄として称えられた伝説の義賊「廖添丁(りょうてんてい)」を主人公としたメトロイド寄りの作品。

少年漫画のようなコミック調で進むイベントやバトルも敵の持つ武器を奪い自分のものとして使えるなど、特徴的な要素が見事におもしろさを引き出していると思います。

台湾の文化や歴史を学べるなど歴史好きにもたまらない作品になっているので、気になった人はぜひプレイしてみてください。マジでオススメです。

Death’s Gambit: Afterlife (デス・ギャンビット:アフターライフ)

死神との契約により不死の力を手に入れた戦士が不死の力が眠る王国を巡る作品です。

王道のソウルライク要素とメトロイドヴァニア要素がしっかり融合した作品で、個人的にはどちらもしっかり楽しめる絶妙なバランスの作品だと思います。

ゲーム中流れるBGMも良質な曲が多く、ソウルライクながらプレイしやすい難易度と、個人的にはソウルライクをプレイしたことがない人にオススメできるんじゃないかと思っています。

もちろん、ソウルライク、メトロイドヴァニアどちかが好きな方、僕のようにどちらも好きという方には絶対にプレイしてほしい作品です。

まとめ

今回はSwitchでリリースされたメトロイドヴァニアを紹介しました。

インディーゲームに関しては正直任天堂の方が力が入っていて僕的には嬉しい限りです。メトロイドヴァニアもたくさんリリースされているので、ぜひ今後もたくさんのインディーゲームをリリースしてくれる事を願うばかりです。

ここで紹介した作品以外にもおもしろい作品はたくさんありますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

という訳で今回はこの辺で。
また次回!

Sponsored Link