こんにちは、まよねーずです!
PCを買い替えてスペックが上がったこともあり、steamインディータイトル漁りが日課になっているのですが、欲しかったいくつかのソフトがセールになっていたので購入しました。
しかし、今月の30日からsteamで大型セールであるオータムセールが開催されることをすっかり忘れていました。大型セールなので色々なタイトルがセールになる訳ですが、その前に散財してしまった訳です、ぐぬぬ…!
そんなこんなで「欲しかったあのタイトルもこのタイトルも安くなるんだろうなぁ」「でもすでに買っちゃったたし、これ以上はお金がぁ…」という葛藤をここ数日繰り広げております。とか言っても、結局セール見たら欲しくて買っちゃうんですけどね。
これを見ているあなたはセールで何か購入されますか?PCでゲームできるよー、って方はぜひ色々見てみてください。欲しかったあのメトロイドヴァニアタイトルもセールやりますよ、きっと!
さて今回は小粒ながら地味に楽しい見下ろし型アクションRPG「Shogunaria(ショウグンアリア)」です。
Table of Contents
作品について
開発元 | SEEP |
リリースプラットフォーム | Steam |
価格 | Steam:¥750 |
本作は本ブログでも紹介しているCOSMOSシリーズでおなじみのSEEPが手がけた作品です。
SEEP作品は今回で3作目ですが、SEEP作品は地味に好きだったりします。値段とクオリティが見合っている作品が多いように感じます。
買っても後悔しない値段だけど、そこまでクオリティが高い訳じゃない。でも値段相応に遊べる作品が揃っている、というのがSEEP作品の魅力だと勝手に思ってます。
本作もそんな作品です。2022年10月にSteamのみではありますがリリースされました。今回も値段相応に楽しませてくれるだろうとSteamにて本作を購入してプレイしてみました。
マスター・ファントムを倒すために立ち上がった4人の物語

物語の舞台はユニ国と呼ばれるアジアンテイストなファンタジー世界。そこでは突如現れたマスター・ファントムに平和を脅かされていました。
マスター・ファントムはユニ国とその人々を支配するため様々なモンスターを呼び出し、さらには5つの銅像を盗み出し、各銅像に封印された悪魔達を解き放ちます。

マスター・ファントムによってユニ国は危機に瀕しますが、マスター・ファントムを倒すために4人の戦士たちが立ち上がります。
忍者のハヤト、侍のカン、巫女のユキ、修道士のシャイ・ヤングです。4人はそれぞれの思いを胸にマスター・ファントムを倒すためにそれぞれ行動します。果たしてマスター・ファントムを倒すことはできるのでしょうか。
オーソドックスな見下ろし型のアクションRPG

本作は4人の中から1人を選択し、マスター・ファントムを倒すため冒険を繰り広げていく見下ろし型のアクションRPGです。僕は今回侍のカンを選択しました。
見た目はシンプルながら美麗なドット絵で構成されており、スーファミ時代の見下ろし型のアクションやアクションRPGを彷彿とさせてくれます。

ゲーム自体も非常にシンプルかつオーソドックスなアクションRPGで、2Dゼルダや2Dイースのようにマップやダンジョンを探索し、ダンジョンの奥にいるボスを倒します。
ボスを倒すと様々な効果を持った銅像が獲得でき、その銅像の力を使って先のマップへと進んで行きます。様々なマップがありますが、アイテムを獲得しないと先に進めないため、基本は一本道のつくりです。

アクションRPGなので敵を倒すと経験値が獲得でき、一定量溜めるとレベルアップできます。レベルアップ時は体力かスキルを使うために使用する気力のどちらか選択した方を1アップさせることができます。
レベルアップ時は必ずどちらかを1ポイントアップさせることができるため、体力を多めに上げるもよし、気力を多めに上げてスキルを使いまくれるようにするもよしです。

強化要素はレベルアップ以外にも、探索中に獲得したハンマーを使用して武器の攻撃力をアップできる鍛冶屋や、スキルの習得を行える道場があります。
ちなみにレベルアップ以外に道場で体力や気力をアップすることもできます。レベルアップと合わせて利用すると結構アップできるのでオススメです。
ミニマムながらアクションRPGとして楽しくプレイできる

本作は値段も手ごろで全体的にミニマムなつくりにはなっていますが、アクションRPGとしてのツボは押さえていると感じます。
特に特徴的な部分はなく全体的にシンプル(悪い言い方をすれば地味)だったり、バランスの悪い部分やボリューム不足は否めないですが、十分に楽しめるつくりになっています。

現代的な要素(ファストトラベルなど)もありプレイしやすく、ゲームバランスも悪くないためしっかりとエンディングまで楽しむことができました。
変に高難易度や凝ったつくりにして失敗しているゲームがいくつもある昨今、個人的にはちゃんと最後まで楽しんで遊べるというのは魅力的だと思います。ちなみに、一度クリアするととんでもない要素が解放されます。
攻撃時に敵が無敵になりなかなか攻撃が当てられない
本作は敵が攻撃時に無敵になる仕様のため、敵によってはなかなか攻撃を当てられないことがありストレスになります。
攻撃しながら動き回る敵だと、近づいたタイミングで再度無敵状態になり攻撃が当てられなかったりすることもあり、若干ストレスになってしまいます。ちなみにこちらの攻撃時は無敵になりません。
また、仕様なのかバグなのかわかりませんが、ひたすら攻撃を頻発し延々と無敵状態を続けてくる敵にも遭遇しました。なので攻撃時に無敵になる仕様はやめて欲しかったです。
まとめ
- スーファミ世代の作品を彷彿とさせる美麗なレトログラフィック
- シンプルながらしっかりとアクションRPGとして遊べるつくり
- バランスがライトなため誰でも楽しめるつくりになっている
- 4人の主人公がいるが、誰を選んでもストーリーや内容に変化なし
- 敵が攻撃時に無敵になるため攻撃が当てづらくストレス
- ボリューム不足で物足りない
シンプルイズベストな見下ろし型アクションRPGです。レトロっぽさのあるアクションRPGが好きな方、最近の高難易度に疲れた方やライト層のゲーマーにはオススメの作品なので、気になった方はぜひプレイしてみてください。
SEEPは他にもシンプルながらも楽しめる作品を多数リリースしているので、気になった方はそちらもチェックしてみてください。僕も気になった作品はプレイしてブログにあげると思いますので、そちらもよろしく。
という訳で今回はこの辺で。
また次回!